[ブリュッセル 1日 ロイター] - トランプ米大統領が打ち出した関税措置は、世界中で眠っていた自由貿易協定(FTA)交渉を再び活性化させた。各国・地域はいま、米国向け輸出の落ち込みを補うためにかつてないペースで連携を模索しつつある。
[2日 ロイター] - シカゴにある私立カトリック大学のデポール大はこの秋、外国人学生の入学者数が30%減少したため、直ちに支出削減を実施すると教員に伝えた。この動きはトランプ米大統領の破壊的な教育・移民政策に対処する米大学の最新の事例だ。 ロバート ...
米行政管理予算局(OMB)のボート局長は3日、中西部イリノイ州シカゴのインフラ事業向けの21億ドルの予算を保留したと発表した。与野党対立が解けず予算切れによって米政府機関が一部閉鎖となる中、野党・民主党への圧力を強める動きの一つとみられる。
[東京4日 ロイター] - 参政党は4日、自民党新総裁に高市早苗前経済安保相が選出されたことを受け、「参政党とは政策が近く、期待をもってこの結果を受け止めている」とする声明を発表した。
自民党の総裁選挙で高市早苗前経済安保担当相が勝利し、金融市場ではサプライズとの受け止めが出ている。週明けの相場での初期反応は金融緩和や財政拡張的な政策への思惑に基づく「高市トレード」が再始動し、円安、株高との見方が聞かれる。一方、債券は見方が割れてい ...
自民党総裁選で新しい総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相は、選挙戦を通じて金融緩和と積極財政というかつての「サナエノミクス」を前面に出すことはなく、「大胆な危機管理投資と成長投資」を訴えた。主要政策や演説の発言などから、高市氏が今回掲げた「サナ ...
次世代革新炉と核融合炉の実装、日本で開発されたペロブスカイト太陽電池の普及、国産資源開発と国際資源共同開発に積極投資 <野党との連立> 自公連立が「基本中の基本」、「基本政策が合致する野党とは連立したい」 ...
自民党総裁選は4日午後、高市早苗前経済安全保障担当相(64)が決選投票で小泉進次郎農林水産相を破って勝利した。女性が同党の総裁に就任するのは初。今月中旬にも召集される臨時国会で首相に選出される見通しで、党の立て直しのほか、物価高や外国人政策などの国内 ...
高市早苗前経済安全保障相が新たな自民党総裁に選出され、今月中旬にも新政権が発足する。初の女性首相という追い風も手伝い、自民党政権への支持回復が見込まれるが、政権発足当初100日間の「ハネムーン(蜜月)」期間を楽しむ余裕はなさそうだ。7月の参議院選挙で ...
U.S. President Donald Trump thanked Arab leaders for their help after Hamas said on Friday (October 3) it would agree to some ...
石破茂首相の辞任に伴う自民党総裁選が4日午後に投開票され、1回目の投票で過半数を獲得した候補者はなく、高市早苗前経済安保担当相と小泉進次郎農相による決選投票に持ち越された。高市氏が勝利すれば女性初、小泉氏なら最年少の総裁となる。
Japan's ruling party picked conservative nationalist Sanae Takaichi as its head on Saturday (October 4), putting her on ...